Mamaslife

育児に役立つ情報や海外留学について、オススメしたいことなどを書いていきます!

元保険外交員が教える保険の選び方・2020

日本人の約8割が保険に入っていると言いますが、内容をちゃんと理解して入っている人は少ないと思います。

 

 

保険に入るきっかけは、就職結婚出産、などさまざまだと思いまが、保険は人生でも大きな買い物の1つなので、しっかり見極めて入るようにしましょう。

 

 

   

生命保険にはどんなものがあるのか?


  

まず、1番初めに生命保険と言いてもその中にはいろいろな種類のものがあります。

 


最近では、自分の欲しい保険を組み立てて作れるものが主流なのでどんな保険があって、どの保険が自分でもっておきたいのかを考えましょう。

 

 

 

1.医療保険…入院・手術・ガン・抗がん剤治療 など

 

2.死亡保険…交通事故・病気

 

3.介護保険…介護状態になった場合に受け取れる

 

4.就労不能保険…働くことができなくなった場合に受け取れる

 

 

 

 だいたい大きく分けるとこんな感じですが、医療保険だけでも、ガンに特化した保険や手術に手厚いものなど様々です。

 

 

この中でどんな保険が必要なのか考えていきましょう。

 

 

 

 

 

 

今自分に必要な保険はなんなのか

f:id:llovemusic1:20200510145126j:plain


  

今の自分の現状を考えて保険を選ぶことが大切です。

 

 

例えば、現在単身なのか、結婚しているのか、子供はいるのかなどです。



今の現状によって入る保険が変わってきます。

 

 

 

例)


 

1人…入院・ガン・死亡300万

 

夫婦…入院・ガン・死亡500万

 

子あり…入院・ガン・死亡1000万

 


 

これはあくまで例ですが、単身と家族で子供が2人いる場合では入るべき保険が変わってきます。

 

 



<単身>

 

単身の場合は、まず医療保険が中心で自分が病気になってしまったときに困らない保険に入ることが大切です。

 

 

入院、手術になった場合、働けない状態になった場合のことを考えて保険を選びましょう。

 

 

死亡保険は、親に残したいなどの理由がある場合を除いては、自分のお葬式代くらいで良いと思います。

 

 

<夫婦・家族>

 

夫婦、家族で一家の大黒柱の場合は、奥さんにいくら残してあげたいか、子供がいる場合は、18~22歳になるまでの最低金額が必要になってきます。

 

 

 

夫婦や家族の場合は、奥さんが働いているのか専業主婦なのかによっても変わってきます。

 

 

 

働いている場合は、一ヶ月にかかるお金から、旦那さん奥さんどちらかの収入を引いて、それを補填できるぶんの金額を保険でカバーできるようにしておくといいと思います。

 


 

 例)

・旦那さんが保険に入る場合。

・家族全員の一ヶ月の出費25万円。


 

 

25万円ー10万円(奥さんの収入)=15万円


15万円×12(1年間)=180万円

 

 

おおまかな計算ですが、上のような家計の場合でもし旦那さんが亡くなってしまった場合、生活水準を保とうと思うと、年間でも180万円が必要になってきます。

 

 

正確には、遺族年金だったり一人親家庭の免除などもあるのでこれは多く見積もっての話ですが…

 

 

 

これは、あくまで大げさな例ですが、単身の人と家族の場合は重要視するところが変わってきます。

 

 

 

 

保険料はどれくらいがベストなのか

 

これは、一概には言えませんが自分の収入で負担がない額がいいと思います。

 

 

保険は家賃のように固定費に入ってくるので、毎月払えるのはいくらなのかしっかり考えましょう。

 

 

死亡、医療、介護、あたりまえですが、受け取れる金額を上げると、支払金額がどんどん高くなっていきます。

 

 

納得できる内容で、納得できる支払金額!!という保険はなかなかないですが、必要なところと必要ではないところをしっかり見極めて、必要のないところは削っていきましょう。

 

 

 

 

 

まとめ

 

すごく大まかな説明になってしまいましたが、保険に入る前に本当にその保険は自分に合っているのか、金額は高くないかを考えてほしいです。

 

 

私は、過去に保険の見直しで5000円くらいだった保険料を8500円にしました。

 

 

もちろん内容も良くなっていますが、結局負担が大きくやめてしまったのですごく勿体なかったと思っています。

 

 

保険は1・2年に1度くらいは内容がかわっていたりするので見直しは大切ですが、見直しの際も保険の内容、保険料はしっかり見極めて入りましょう!!

 

ベネッセ・こどもちゃれんじは本当にいいの?

 

0歳から進学前まで受講できる「こどもちゃれんじ」

 

 

ポストにも広告が入っていることが多く、1度は受講を考えたかたもいると思います。

 

 

そんなこどもちゃれんじを、実際に受講してみました。

 

 

 

受講したきっかけは、同じ年の子をもつ友達に「ちゃれんじ意外と良いよ!」と言われたことと、旦那がやりたがっていたことです。

 

 

 

 なぜ旦那が「ちゃれんじ」をやりたがったかと言うと、

 

 

 

まだ子供が生まれたばかりの時に、おむつ入れが欲しくてベネッセのプレゼントキャンペーンに応募したのがきっかけで、定期的に勧誘の資料が届くようになったのですが、その中に簡易的なおもちゃ(紙やビニール)が入っていて、それを我が子がすごく気に入ってしまったことが原因です…

 

 

…ベネッセさんの思う壺ですよね

良いカモ(-_-;)

 

 

 

そして、旦那が受講を始めたのですが、思ったよりもチャレンジで届くおもちゃで子供が遊んでいて、ビックリ!!

 

 

 

受講して1番最初に届く、しまじろうのパペットなんて、気に入りすぎてなくしました…持ち歩きはキケン(>_<)

 

 

 

しまじろうを無くしたことはさておき、毎月届くおもちゃで楽しそうに遊んでいます。

 

 

子供が楽しみというより、私の楽しみになっています。

 

 

 

 

f:id:llovemusic1:20200504150503j:plain

これはクリスマスに申し込んだときに、先に届いたクリスマス号です。
このほかにも、しまじろうがいました…
左下のリュックは、BEAMSとコラボのものでとっても可愛いです。

 

 

 

そして、

 

4月号と5月号

 

 f:id:llovemusic1:20200504150330j:plain

 

上のおもちゃが、4・5月に分けて届きます。

 

f:id:llovemusic1:20200504150358j:plain

 ブルーンという車とバスのキャラクターでボタンを押すと喋ります。

 


4月号で右上の車が届いて、5月号で付属のバスになる部品が届くのですが、バスの部分をつけると、喋ることばが変わるのでビックリしました!!



思ったより、クオリティが高く、子供も楽しそうに遊んでいるので満足。

 

 f:id:llovemusic1:20200504150428j:plain

 

 子供のおもちゃだけではなく、DVDや子供の年齢にあった子育てについての冊子も一緒に届きます。

 

 

 

 

子供が生まれたときに、0~2歳くらいまでの子育ての本は買いましたが、内容がぎっしりでなかなか見ないまま放置されているので、小さな冊子が子供の成長に合わせて届くのもうれしいですね!!

 

 

写真には写っていませんが、お風呂であそぶおもちゃも届きました!!

 

 

 

共働きで忙しくなかなか買いに行けなかったり、今の年齢にはどんなおもちゃがいいのか分からなかったりするので、年齢にあったものが届くのはすごくいいです!

 

 

届いたおもちゃを参考にして、年齢に合ったおもちゃを買うのもいいと思います。

 

 

 

チャレンジを無理に始めなくても、全然いいと思いますが、迷っている人は「こどもちゃれんじ」の資料請求や短期間のお試しなどをしてみてもいいかもしれませんね!!

 

 

 

 

www2.shimajiro.co.jp

 

 

ソフトバンク孫正義さん・社員と家族に抗体テスト提供

ソフトバンクグループ取締役会長の孫正義さんが、

 

 

twitterで、新型コロナウイルス抗体テストをソフトバンクグループの社員と家族に提供するころを決定した。とつぶやいていました。

 

 

 

 

 ↑twitterリンク

 

 

 

しかし、

残念ながらそれに対する批判も多く、

 

 

検査キットが正確じゃない陰性だった人が出歩くのでは?

陽性だった人が保健所や病院に行って混乱を招く、などいろいろな声があるみたいですね。

 

 

 

私は、会社の取締役が自ら動いてくれるのはすごく良いことだと思うのですが、世間とは若干ズレがあるんですかね??

 

 

前回も、孫さんがキットを売る?配る?と言ったときに、あまりにも批判が多く、中止されたみたいですが、私個人的にはやってほしかったなぁと思っています。

 

 

実際、発熱や咳などで病院を訪れてもそう簡単には検査をしてくれない現状です。

 

 

医療崩壊医療崩壊言ってますが、ほんの初期の段階から沢山の人を検査して、陽性だった人を入院、自宅待機にしていれば、もっと感染者は少なかったんじゃないかと思います。

 

 

コロナウイルスに感染しているかいないか定かではない人を、風邪という診断でそのままにしておいたからここまで感染が広がってしまったような気がするのは私だけでしょうか?

 

 

検査キットが100%正確とは言えないところが不安ですが、

 

 

今回、孫さんがを配ってくれれば、すくなくともソフトバンクに勤めている人たちの陽性陰性はある程度分かると思います。

 

 

もし陽性で、2週間以上の隔離生活が必要になるとしても、もし私がソフトバンクの社員であるならば検査を受けたいと思います。

 

 

なぜなら、人にうつしてしまうことが怖いからです…

 

 

私がこれまで生きてきた人生のなかで、1番身近で怖いウイルスだと思います。

 

 

こんなことを書いていると、医療従事者の人たちのことを考えてほしい、なにも考えていないと思われるかもしれませんが、コロナウイルスに感染していると知らずに突然亡くなったり、人に移したりしてしまっていることが本当に恐ろしいことだと思います。

 

 

コロナウイルスに感染したまま亡くなった場合、もしかしたら亡くなったあとにうつしてしまうかもしれません。

 

 

それに、思っている以上に周りには感染したら重症になってしまう人が多くいると思います。

 

 

日常生活では気づきづらい病気を持っている人もいます。

持病がなくても亡くなってしまう人もいます。

 

 

私は、うつらないことももちろんですが、うつさないことにも気を付けてほしいです。

 

 

 

 

話がそれてしまいましたが、

 

 

本当に実践するのであれば、ソフトバンクの社員の方が抗体テストで陽性となってしまった場合の対処、対応もしっかりしてほしいです。

 

 

コメントを見ていて批判が多いと感じましたが、孫さんも「何かしたい!!」と思って動いてくれているのと同じように、批判のコメントをしている人たちも、誰かのこと(医療従事者の方など)を思って書いているんだなぁと思いました。

 

 

一刻も早くコロナウイルスに勝てる日が来ますように...

 

 

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

1歳児に読み聞かせしたいオススメの本5選!!

今まで読み聞かせた本、買った本の中で1歳児が興味を持った本とオススメの本をご紹介します!!

 

   

 

 

 

 

にこにこ

 

 

f:id:llovemusic1:20200501142027j:plain

 

 

 

  「Sassyのあかちゃんえほん にこにこ」 という本です。

 

 

この本はKADOKAWAから出版されている本で、赤ちゃんむけに作られている本ですが、「ぽんぽん」「ぶーんぶーん」などの擬音語が多いので1歳児でも楽しく読むことができます。

 

 

絵や色遣いもカラフルなのでとっても可愛く、0歳の頃から大好きな絵本なので、まだ0歳のお子さんにもオススメです!

 

 

 

 

 

 

だるまさんシリーズ

 f:id:llovemusic1:20200501142201j:plain
 
 
 
 

  子供には人気のだるまさんの絵本です。

現在3シリーズ出版されていて、3冊セットでも売っています。

 

 

うちには3冊あるのですが、お気に入りは「だるまさんと」です。

f:id:llovemusic1:20200501142221j:plain

 

だるまさんと一緒に可愛いフルーツが出てきてとっても楽しい絵本です。

 

 

絵本に出てくるだるまさんの真似をしてして、楽しく遊びながら絵本を読むことができます。

 

 

 

 

 

 

はらぺこあおむし

  

 

f:id:llovemusic1:20200501142248j:plain

 

 

皆さんもよく知っている「はらぺこあおむし」は、色がカラフルで本には穴が空いているので、子供には興味深いようで、お気に入りの絵本の1つです。

 

 

毎日のように読まされています。

 

 

はらぺこあおむしには、歌もあるので歌と合わせて読んであげるのもいいと思います。

(うちではyoutubeにあげられている歌を聴きながら読んであげています。)

 

 

 

 

 

 

どうぶついろいろかくれんぼ

  

 f:id:llovemusic1:20200501142315j:plain

 

この本は、色の中に動物が隠れている本で、色と一緒に動物の名前を覚えることができます。

 

 

この本のオススメの理由は、色と動物の名前が英語でも書かれているので楽しく本を読みながら英語の勉強をすることもできます。

 

 

 

 

 

 

アンパンマンシリーズ!!

 

 

 

アンパンマンシリーズでオススメなのが

 

アンパンマンをさがせ!」シリーズ

 

f:id:llovemusic1:20200501142411j:plain

 

 

    皆さんも子供の頃にやってよく知っている、「ウォーリーをさがせ!」のアンパンマンバージョンで、ウォーリーよりも絵が大きく簡単に見つけられるようになっています。

 

 

1歳児には少し難しいかな?と思って購入しましたが、意外にも見つけることができて、アンパンマンが大好きなうちの子にとってはお気に入りの1冊になっています。

 

(うちは1歳半で見つけられました…個人差があるので1歳になったばかりでも見つけられる子はいると思います。見つけられなくてもアンパンマンが好きな子には楽しいほんです。)

 

 

 

 

 

そして、もう1つが

 

 アンパンマンアニメギャラリー」

 

 f:id:llovemusic1:20200501142447j:plain

アンパンマンを知らない子にもオススメの本です。


アンパンマンの絵本はたくさん出ていますが、アンパンマンアニメギャラリーはたくさんの種類があり、値段も400円+税と他の絵本に比べ、だいぶお値打ちです。

 


本自体もしっかりしていて、大きいので長く楽しめる本だと思います。

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

 

  今回は少しアンパンマン推しになってしまいましたが、1歳児でアンパンマンアニメなどを見ている子にはオススメです。

 

 

アニメもいいですが、絵本にすることで、他の絵本に興味を持ってくれたり、絵本を読んであげることで親子のコミュニケーションにもつながります。

 

 

さいころから本を読んであげることで、字を読めるようになったり、本に興味を持つことで沢山の知識を手に入れることができたり、本にはたくさんの可能性がつまっていると思います。

 

 

ここではオススメの本をあげましたが、この本以外にも本屋さんや図書館にはたくさんの本があります。お子さんが興味をもった本を読んであげてほしいと思います。

 

 

新学期は9月スタート?メリット・デメリット

 

コロナウイルスによる学校休校により、今問題になっているのが子供の学習による問題です。

 

 

休校は、3月から始まり既に2か月が経っていますが、緊急事態宣言が続けばさらに休校が延びる可能性が高く、一部の自治体ではすでに5月いっぱいの休校が決定しています。

 

 

そんな中で今検討されているのが、新学期を9月スタートにするという案です。

 

 

そこで、9月スタートになった場合どのようなメリット・デメリットがあるのかを考えてみました。

 

 

   

 

 

メリット

 

 ・  既に2ヶ月の遅れをとっているので、9月スタートになれば最初から学ぶことができる。

 

 

・世界基準で見ると、日本以外の国は新学期が9月から始まる国が多いので、この先長い目で見たとき、海外への進学などがしやすくなる。(海外から日本に来る人にとっても新学期のスタートが同じ方が良い)

 

 

 

・受験の時期が冬ではなくなるため、大雪の中センター試験を受けに行かなければならないという心配イや、ンフルエンザなどによる心配がなくなる。

 

 

 

 

 

 

 

デメリット

 

・現在4大生・短大生で来年卒業の人を8月卒業にする場合、既に内定をもらっている

 人、内定を出している会社は混乱する。

 

 

・今から検討して9月スタートにする場合の準備時間が足りない。

 

 

・学生だけでなく、学校関係者などの混乱を招く恐れがある。

 (学校行事の変更・夏休み冬休みの変更など…)

 

 

・9月入学にする場合、学年ごとの年齢(誕生日)はどこで区切るのか。

 (9~8月生まれで区切る場合、現在在学中の生徒はそのままにするのか)

 

 

・暑い時期の卒業式・入学式になってしまう。

 

 

・桜がない(これは子供が言っていました…)

 

 

 

 

 

まとめ

 

子を持つ親の目線から、メリット・デメリットをあげてみましたが、もっとたくさんの心配ごとがあると思います。

 

 

 9月スタートにするという案は、都道府県知事の間で話し合われているようですが、まだ決定に踏み切るには色々と問題があるように思います。

 

 

現在在学中の学生の年齢分けや、来年再来年はどうするのか?

 

 

それに、1番心配なことは、9月スタートにしたとことで9月から本当に始められるのかということです。

 

 

コロナウイルスが冬に猛威をふるうのであれば、9月にスタートしても11月頃から流行してしまう恐れさえあります。

 

 

既に2ヶ月休校状態のため、子供の学力を心配しいる親も多いと思います。

 

 

混乱はあると思いますが、9月からの再開が本当に可能であるならばそれも1つの手なのかなと思います。

 

 

そして何より、コロナウイルスが早く収束しますように…

 

海外語学留学‼︎英語力を伸ばす為に実践すべき事‼︎

オーストラリアに語学学校‼︎

英語力を伸ばす為に実践すべき事‼︎

 

f:id:llovemusic1:20181220103025j:plain

 

 

英語が話せるようになりたくて留学やワーキングホリデーで海外に行く方は年々増えていますが、行くだけでは英語は身につきません。

 

 

(私は行けば何とかなると思っていました…)

 

 

 

そこで、留学したら実践してほしいことをまとめました。

 

 

 

 

 

 

<コミュニケーションをとる!>

 

 

f:id:llovemusic1:20181220102816p:plain

 

 

当たり前だけど一番大事‼︎

 

 

語学学校に通う予定の人は、まず初日にテストなどで、クラス分けをされると思います。

 

 

英語力レベル別にクラスを分けられます。

 

 

最初同じクラスの人とコミュニケーションをとり、沢山話す事が大切です! 

 

 

それが慣れてきたら、自分よりレベルの高い人と話しましょう!

 

 

同じレベルの人と話していても、自分の英語力は伸びません。

 

 

間違った文法などを覚えてしまうこともあります。

 

 

自分より英語力のある人と話すには、1つ上の段階のクラスにあげてもらうことがオススメです。

 

 

語学学校によると思いますが、先生に交渉すれば上げてくれるところもあります‼︎

 

 

私の学校では、週に一度小テストのようなものがあり、何周か連続で良い点を取ればクラスが上がる。といった感じになっていました。

 

 

私は一番下のクラスからスタートしたのですが、始めは先生の言っている事が分かりませんでした(^^;)

 

 

 

 

 

<分からない単語はその場で調べる!>

 

f:id:llovemusic1:20181220103850j:plain

 

 

 

これも当たり前ですが、めちゃくちゃ大切です‼︎

 

 

私は本当に英語力が低く、中学生レベルの事も全然分かりませんでした…

 

 

文法はもちろん、単語も分からず、辞書で調べながらの会話(^^;)思っている事を伝えるのにすごく時間がかかりました…

 

 

最初の一ヵ月だけ、ホームステイだったのですが、ホストファミリーが言っている事が分からず苦労しました(^^;)

 

 

2~3週間ほど経つと耳が慣れて、なんとなくですが聞き取れるようになってきます‼︎

 

 

その時に、分からない単語があったらすぐに調べて下さい‼︎

 

 

後で調べようと思っていても、その単語自体忘れてしまったり、意味がわからないまま会話をする事になります!

 

 

しかし、会話をしている最中にいきなり調べ始めたら、相手に失礼なのでその場で調べられない場合は、メモしておいたり、会話している相手に単語の意味を聞いたりして、分からないままにするのはやめましょう!

 

 

 

 

 

 

<ミートアップに積極的に参加する>

 f:id:llovemusic1:20181220104305j:plain

その地域によっては無いところもあると思いますが、今は日本でも結構あります!

 

 

ミートアップとは、共通の趣味を持つ人と集まったりして、沢山の人と繋がれるサークルのようなものです‼︎

 

 

私が行っていたミートアップは、日本が好きなオーストラリア人と話をする‼︎といったようなもので、現地の人と話すのはめちゃくちゃ難しかったのですが、凄く勉強になると思います(*´꒳`*)♡

 

 

 

現地の人の話す英語は、めちゃくちゃ早い!早口言葉聞いてる並みに早かったです…

 

 

でも、そこに来ている人達は日本人と話す事が慣れているので、ゆっくり話してくれる人がほとんどでした^ ^

 

 

英語を話せる人は、現地の人と友達になれるし、話せない人は、ショックも受けますが、話せるようになりたい‼︎というか向上心も湧いてくるのでオススメです‼︎

 

 

 

 

 

 

 

<まとめ>

 

当たり前かもしれませんが、留学前にできる限り詰め込める単語は頭に入れておいた方いいです!

 

 

私は、単語もままならないまま行ってしまったので、ポカーン(´⊙ω⊙`)でした…

 

 

それでもなんとかなりますが、ホストファミリーともっとコミュニケーションを取れていたらもっと楽しかっただろぉなぁ…と本当に後悔しています(T ^ T)

 

 

 

留学してからでも遅くはないのですが、単語を覚える事は日本でもできると思うので、なるべく沢山の単語を覚えてから行く事をオススメします‼︎

 

 

ここに書かれていることは、当たり前の事ですが、続ける事が大切です。

 

 

これから留学される方、頑張ってくださいね!